キャンプ料理の時短!! 家族分一気に調理が可能な調理具
Feb 15 , 2018
キャンプ場での調理って、家で同じ調理するより時間かかることないですか?
キャンプでは、普段家で使っているフライパンよりも小さいフライパンを使っていたり
なかなか一気に家族分の料理を作れないってこともその原因だっったりしますよね。
そんな問題を解決してくれるのが、超どでかフライパン
ペトロマックス 『ファイヤーボウル』

ペトロマックス ファイヤーボウルはこんな調理器具
アウトドア用としてよく売られているフライパンの大きさは直径18〜23cmぐらい。
しかし、ファイヤーボウルは、
一番小さいもので直径38cm
一番大きいものになると56cm
我が家は中間サイズの直径48cmのものを使用しています。
調理に必要な熱源は、焚き火!!
キャンプでの醍醐味である焚き火も楽しみながら調理もできる一石二鳥な調理具なんです^^
ちなみに、直径48cmのものであればユニフレームファイヤーグリル(標準サイズ)上に乗せることが可能!!

どうしてファイヤーボウル?
普通にフライパンで何度かに分けて家族分の調理をしたらよくないですか?って
思われるかもしれません。
しかし、何度かに分けて調理すると時間もかかりますし、
最初に調理したものが冷えてしまったりして、
せっかく美味しいご飯が台無しになってしまったという経験ないですか?
ファイヤーボウルであれば、
家族分一気に一回の調理で作れます!!
家族揃って熱々の美味しいご飯を食べることができます!!
また、1回で調理が可能なので、
調理時間に費やす時間が短縮され、
子供と一緒に遊ぶ時間が増えるといいことがいっぱい♪
ファイヤーボウルのいいところ
・大量の調理が可能
我が家は4人家族ですが、ファイヤーボウルであれば、
家族4人分の焼きそばやハンバーグを1回で焼くことができます


みんなで同時にあつあつの食事を楽しむことができます
・みんなでワイワイ調理が可能
自宅でホットプレートなどで調理するとき
みんながホットプレートの周りに集まり、
ワイワイ言いながら調理して食べるのって楽しいですよね(≧∇≦)
ファイヤーボウルはそれをキャンプ場でも再現できちゃいます!!
・熱伝導がいい
ファイヤーボウルの素材はスキレットなどと同じスチール、つまり鋼です。
スチールは熱に強いので強火で一気に調理が可能です。
また熱伝導がいいので、均一に熱が伝わり、熱ムラが生じにくいです。
野菜などはシャキッとした食感に、お肉や魚などは外はカリッと中はジューシーに仕上がること間違いないしです!!

ファイヤーボウルの使い方
ファイヤーボウルは、基本的にスキレットと同じです。
そのため、最初の使用前にはシーズニングが必要です。
直径48cmのものであれば自宅コンロでも可能でした。
1、ファイヤーボウルを焚き火台にセット、焚き火を開始
2、最初は少ない薪で弱火でファイヤーボウルを熱す
3、ファイヤーボウルに手を近づけ暖かくなっているのを確認、油を投入
4、ファイヤーボウル全体に油をなじませながらさらに加熱
5、ファイヤーボウルから白い煙が出始めたら調理開始
*調理中に火力が弱いなと感じれば、
薪を追加することで火力を調整することができます。
調理後は、調理したものをお皿に移して食べるっていうのもいいですが
ファイヤーボウルを焚き火台から降ろし、
ファイヤーボウル全体を保温プレートと考え、
熱々の状態で食事をするのが一番オススメです^^
使用後のメンテナンス:基本的にはスキレットと同じ
水やお湯で、洗剤を使わずにタワシなどで汚れを落とします。
ただ、ここからが少し違います。
スキレットでは火にかけて水分を飛ばしますが、
ファイヤーボウルはキッチンペーパーなどで拭いて乾燥させます。
そして、最後はスキレット同様油をファイヤーボウルに塗り終了です。
スキレットやダッチオーブンを使われたことがある人であれば、特に難しいメンテナンスではないと思います。
みなさんが気になること
『直径が大きいから車載を圧迫しませんか?』
→確かに大きいのは事実です。
しかし、少し中心に向かって湾曲しているとはいえ、全体としての厚みは cm程度です。
そのため、ちょっとした隙間に入れてしまえば、車載を圧迫することはないと思います。
『重くないですか?』
→重いです。サイズ順に約3、5、6kgとなっています。
鉄板の厚みが3mmですので、こればっかり仕方ありません(>_<)
ただ、専用のケースを買えば持ち運びは便利です!!
『焦げ付きやすくないですか?』
→スキレット同様、正しく使用すれば焦げ付きにくいです。
実際これまで、餃子、ハンバーグ、目玉焼きなどの調理を行ってきましたが、焦げ付いたことは一回もありません。

最後に
今回紹介しましたファイヤーボウル、フライパンとしての機能だけでなく、
実は焚き火台としての機能もあります!!
と言いますか、おそらくこちらの機能の方がメジャーだと思います(^_^;)
しかし、我が家には
フライパンという側面から見ると、
死角なし!!
の調理具だったので、調理具としてご紹介しました^^
でも、直火風に焚き火ができる焚き火台としても魅力的ですよ!!
↓今回の記事、みなさんの何かのお役にたてたでしょうか?もし役にたったよってことであれば、ポチッとして頂ければ、今後の励みになります。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
キャンプでは、普段家で使っているフライパンよりも小さいフライパンを使っていたり
なかなか一気に家族分の料理を作れないってこともその原因だっったりしますよね。
そんな問題を解決してくれるのが、超どでかフライパン
ペトロマックス 『ファイヤーボウル』

ペトロマックス ファイヤーボウルはこんな調理器具
アウトドア用としてよく売られているフライパンの大きさは直径18〜23cmぐらい。
しかし、ファイヤーボウルは、
一番小さいもので直径38cm
一番大きいものになると56cm
我が家は中間サイズの直径48cmのものを使用しています。
調理に必要な熱源は、焚き火!!
キャンプでの醍醐味である焚き火も楽しみながら調理もできる一石二鳥な調理具なんです^^
ちなみに、直径48cmのものであればユニフレームファイヤーグリル(標準サイズ)上に乗せることが可能!!

どうしてファイヤーボウル?
普通にフライパンで何度かに分けて家族分の調理をしたらよくないですか?って
思われるかもしれません。
しかし、何度かに分けて調理すると時間もかかりますし、
最初に調理したものが冷えてしまったりして、
せっかく美味しいご飯が台無しになってしまったという経験ないですか?
ファイヤーボウルであれば、
家族分一気に一回の調理で作れます!!
家族揃って熱々の美味しいご飯を食べることができます!!
また、1回で調理が可能なので、
調理時間に費やす時間が短縮され、
子供と一緒に遊ぶ時間が増えるといいことがいっぱい♪
ファイヤーボウルのいいところ
・大量の調理が可能
我が家は4人家族ですが、ファイヤーボウルであれば、
家族4人分の焼きそばやハンバーグを1回で焼くことができます


みんなで同時にあつあつの食事を楽しむことができます
・みんなでワイワイ調理が可能
自宅でホットプレートなどで調理するとき
みんながホットプレートの周りに集まり、
ワイワイ言いながら調理して食べるのって楽しいですよね(≧∇≦)
ファイヤーボウルはそれをキャンプ場でも再現できちゃいます!!
・熱伝導がいい
ファイヤーボウルの素材はスキレットなどと同じスチール、つまり鋼です。
スチールは熱に強いので強火で一気に調理が可能です。
また熱伝導がいいので、均一に熱が伝わり、熱ムラが生じにくいです。
野菜などはシャキッとした食感に、お肉や魚などは外はカリッと中はジューシーに仕上がること間違いないしです!!

ファイヤーボウルの使い方
ファイヤーボウルは、基本的にスキレットと同じです。
そのため、最初の使用前にはシーズニングが必要です。
直径48cmのものであれば自宅コンロでも可能でした。
1、ファイヤーボウルを焚き火台にセット、焚き火を開始
2、最初は少ない薪で弱火でファイヤーボウルを熱す
3、ファイヤーボウルに手を近づけ暖かくなっているのを確認、油を投入
4、ファイヤーボウル全体に油をなじませながらさらに加熱
5、ファイヤーボウルから白い煙が出始めたら調理開始
*調理中に火力が弱いなと感じれば、
薪を追加することで火力を調整することができます。
調理後は、調理したものをお皿に移して食べるっていうのもいいですが
ファイヤーボウルを焚き火台から降ろし、
ファイヤーボウル全体を保温プレートと考え、
熱々の状態で食事をするのが一番オススメです^^
使用後のメンテナンス:基本的にはスキレットと同じ
水やお湯で、洗剤を使わずにタワシなどで汚れを落とします。
ただ、ここからが少し違います。
スキレットでは火にかけて水分を飛ばしますが、
ファイヤーボウルはキッチンペーパーなどで拭いて乾燥させます。
そして、最後はスキレット同様油をファイヤーボウルに塗り終了です。
スキレットやダッチオーブンを使われたことがある人であれば、特に難しいメンテナンスではないと思います。
みなさんが気になること
『直径が大きいから車載を圧迫しませんか?』
→確かに大きいのは事実です。
しかし、少し中心に向かって湾曲しているとはいえ、全体としての厚みは cm程度です。
そのため、ちょっとした隙間に入れてしまえば、車載を圧迫することはないと思います。
『重くないですか?』
→重いです。サイズ順に約3、5、6kgとなっています。
鉄板の厚みが3mmですので、こればっかり仕方ありません(>_<)
ただ、専用のケースを買えば持ち運びは便利です!!
『焦げ付きやすくないですか?』
→スキレット同様、正しく使用すれば焦げ付きにくいです。
実際これまで、餃子、ハンバーグ、目玉焼きなどの調理を行ってきましたが、焦げ付いたことは一回もありません。

最後に
今回紹介しましたファイヤーボウル、フライパンとしての機能だけでなく、
実は焚き火台としての機能もあります!!
と言いますか、おそらくこちらの機能の方がメジャーだと思います(^_^;)
しかし、我が家には
フライパンという側面から見ると、
死角なし!!
の調理具だったので、調理具としてご紹介しました^^
でも、直火風に焚き火ができる焚き火台としても魅力的ですよ!!
↓今回の記事、みなさんの何かのお役にたてたでしょうか?もし役にたったよってことであれば、ポチッとして頂ければ、今後の励みになります。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
コメント
はじめまして!
ずっと、ペトロマックスファイアーボールって、焚き火台としてしか考えていませんでした。
が、この投稿で目から鱗!でした。
この使用法、すごく便利そうですね。
ほんと目から鱗です。
ずっと、ペトロマックスファイアーボールって、焚き火台としてしか考えていませんでした。
が、この投稿で目から鱗!でした。
この使用法、すごく便利そうですね。
ほんと目から鱗です。
こんばんは(^^)
さすがいろんなモノを物色されていますね〜(笑)
これはいい感じですね〜!
ウチはそろそろ大人数でする事はなくなりそうですが、一枚持っておきたいギアですね^ ^
必要になった時は、アフィリの張り付けから買わせて頂きますね(^_-)
さすがいろんなモノを物色されていますね〜(笑)
これはいい感じですね〜!
ウチはそろそろ大人数でする事はなくなりそうですが、一枚持っておきたいギアですね^ ^
必要になった時は、アフィリの張り付けから買わせて頂きますね(^_-)
おはようございます♪
ファイヤーボール嫁さんが欲しがってましたが、ピラミッドグリルに乗らないから焚き火台買いなおそう(^^)っていったら「じゃあ、いらない」っていわれちゃいました。
プレゼン失敗ですΣ(゚д゚lll)ガーン(笑)
焚き火で調理できるこのアイテムは、物欲くすぐられますね(*^_^*)
ファイヤーボール嫁さんが欲しがってましたが、ピラミッドグリルに乗らないから焚き火台買いなおそう(^^)っていったら「じゃあ、いらない」っていわれちゃいました。
プレゼン失敗ですΣ(゚д゚lll)ガーン(笑)
焚き火で調理できるこのアイテムは、物欲くすぐられますね(*^_^*)
こんばんは~
これ、脚が付いててちょうどファイアグリルにはまるんですね。
ウチはハンガー等を持ってないので、たき火料理が出来なかったんですよね・・・
ちょっと興味を持っちゃいました(*'ω'*)
これ、脚が付いててちょうどファイアグリルにはまるんですね。
ウチはハンガー等を持ってないので、たき火料理が出来なかったんですよね・・・
ちょっと興味を持っちゃいました(*'ω'*)
こんばんは~☆
先日はありがとうございました(*^^*)
これ前にハンバーグ焼いてる写真見てすごいなーと思ったのを覚えています!
ホットプレートより火力強いし、仕上がりは早くてカリッとして美味しいでしょうね(*>∀<*)
一気に作れる大きさって大事です☆
私はまずは…焚き火フライパンから使えるように精進します(。-∀-)w
先日はありがとうございました(*^^*)
これ前にハンバーグ焼いてる写真見てすごいなーと思ったのを覚えています!
ホットプレートより火力強いし、仕上がりは早くてカリッとして美味しいでしょうね(*>∀<*)
一気に作れる大きさって大事です☆
私はまずは…焚き火フライパンから使えるように精進します(。-∀-)w
まいど〜(゚∀゚)
これはいいものですね〜
ツーバーナーよりある意味手間いらずですよね。ガスも鍋もいらない。
焚き火をする前提でキャンプに行きますもんね。
これでお好み焼きとか絶対ウマイですね
これはいいものですね〜
ツーバーナーよりある意味手間いらずですよね。ガスも鍋もいらない。
焚き火をする前提でキャンプに行きますもんね。
これでお好み焼きとか絶対ウマイですね
camtakiT さん
こんにちは!
ペトロマックスとしては、
オフィシャル的にこの使い方をアナウンスしていますが、
実際にこの使用法をしている人は少ないとおもうので、
基本焚き火台でしょうね(^_^;)
でもほんと、こいつ使えますよ^^
こんにちは!
ペトロマックスとしては、
オフィシャル的にこの使い方をアナウンスしていますが、
実際にこの使用法をしている人は少ないとおもうので、
基本焚き火台でしょうね(^_^;)
でもほんと、こいつ使えますよ^^
susu7770 さん
こんにちは!
susuさんはいいフライパンお持ちじゃないですか〜
私は今あれが気になっています(^_^;)
是非是非頑張っていっぱい貼ったアフィからお願いします笑
こんにちは!
susuさんはいいフライパンお持ちじゃないですか〜
私は今あれが気になっています(^_^;)
是非是非頑張っていっぱい貼ったアフィからお願いします笑
ゆっきぃ さん
こんにちは!
それ完全に焚き火台新調もファイアーボウル新規購入も、
失敗のプレゼンパターンですね(^_^;)
いやほんとなかなか良いですよ〜
ただ、少し重いですが笑
こんにちは!
それ完全に焚き火台新調もファイアーボウル新規購入も、
失敗のプレゼンパターンですね(^_^;)
いやほんとなかなか良いですよ〜
ただ、少し重いですが笑
えいたまんパパ さん
こんにちは!
そうなんですよ!
我が家もハンガーないので、
これだと簡単に焚き火料理できて最高です!!
ただ、ファイアーグリルに乗せると、
ほぼ焚き火台が覆われてしまうので、
焚き火感がちょっと薄れてしまうかもです(^_^;)
こんにちは!
そうなんですよ!
我が家もハンガーないので、
これだと簡単に焚き火料理できて最高です!!
ただ、ファイアーグリルに乗せると、
ほぼ焚き火台が覆われてしまうので、
焚き火感がちょっと薄れてしまうかもです(^_^;)
39ra39 さん
こんにちは!
こちらこそありがとうございました!!
是非是非焚き火フライパンつかいこなして、
かっこいいキャンプスタイル目指してください^^
ちなみに、私は影響をうけてスタッキングチタンマグ、
いっちゃいました(^_^;)笑
こんにちは!
こちらこそありがとうございました!!
是非是非焚き火フライパンつかいこなして、
かっこいいキャンプスタイル目指してください^^
ちなみに、私は影響をうけてスタッキングチタンマグ、
いっちゃいました(^_^;)笑
ナベタロー さん
こんにちは!
ですよね〜
焚き火しにキャンプ行っているようなものですからね^^
近頃の目標は、これお例のキャンプ場で直火にセットして
大人図でお好み焼きパーティーをすることです^^
こんにちは!
ですよね〜
焚き火しにキャンプ行っているようなものですからね^^
近頃の目標は、これお例のキャンプ場で直火にセットして
大人図でお好み焼きパーティーをすることです^^