ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Doki x 2 外遊び日記 Library

とある愛知在住(元大阪在住)ファミリーのアウトドア日記が所蔵されている図書館です。

バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編

こんばんは!

まだまだ2018年初キャンプに行けていないT Kigamiです(>_<)

今年は雪中キャンプに挑戦したかったので、

先週の週末などはうってつけの週末だったのにorz



こんなキャンプに行けないと時は、せっせと渋滞の解消です!!



_____________________________________________________



2017年9月9-10日
和歌山県の無人島 友ヶ島 でキャンプをしてきました\(^o^)/
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編

今回は(1)本編
   (2)島キャンプ我が家の持ち物編
   (3)友ヶ島キャンプ場簡単概要

という3部構成でレポしていきたいと思います

ただし、後半2部はまた後日upし、
先に溜まっているレポを進めていこうと思っていますのでご容赦をm(_ _)m




以前、知り合いのキャンパーさんが

離島に行き、キャンプを楽しんでられる写真を見せて頂き

我が家では島キャンプしたい熱が高まっていました



そこで、近場で離島キャンプできるところはないかと調べ

この友ヶ島に行き着いたんです!!


次に、じゃあ、いつ行く??ということになり

もちろんいまでしょ!!

と行きたいところだったのです

この計画が持ちがあったのが夏始め

タープなどは持っていくつもりはなかった、

というよりか荷物的に持っていけない(^_^;)

ので、もう少し涼しくなってからがいいかな?っと思ったりしたんですが

今度は涼しくなれば、寝袋などもかさばりこれも荷物的に厳しい

ということで、中間をとって

寝袋もまだ必要なく、少しは暑さもまっしになるであろう

9月上旬ということになりました!!


そして、このワイルド島キャンプの趣旨にご賛同頂け

ご一緒してくださることになった


Mさん ファミリー

へいちゃん ファミリー


と一緒に行ってきました♪




当日



朝9時の船に乗るために

友ヶ島汽船 加太港に8時半頃到着を目指します



一番乗りはMさんファミリー

そのMさんから

さっき1便が出発したよ〜

との連絡が!!!



え???

まだ9時じゃないのに???

どういうこと???



となっていると、

何やらダイヤに記載のない便が8時半に実際にはあるようで、、、、

まだまだ繁忙期だったので臨時便があるのかな??



皆さんがもし行かれる際はHPの情報だけを鵜呑みにせず

一度問い合わせの電話を入れたら正しいダイヤがわかるかもです




1便が行ったものは行ったで仕方がないので予定どおり9時の便を狙います


そして港に着くと、すでに多くの車が

車から降りて急いで9時の便に乗れるようにすぐにチケットを買いに


そして少ししてへいちゃんファミリーも到着したので

へいちゃんにもまずはチケットを買うようにとの伝達を!!


そして、みんな揃ってなんとか9時に便に乗れることになりました^^
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編


もし行かれる際は、港に着いたらまずは一目散に乗船チケットを買いましょう!!

乗船直前にはこれぐらいの人がいました!!
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編


船で揺られることおよそ20-30分ほど
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編



友ヶ島 上陸!!
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編




まずは船着場すぐ近くにある受付でキャンプの申請を行い
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編

いざ本日のキャンプ場を目指します!!



目指すキャンプ場はここからおよそ500mの南垂水広場
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編


これ絶対嘘だと思います!!


500m以上の距離を感じました!!



道が悪いのもありますし、いきなりの結構急な登り階段
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編

途中階段がいくつかあるので

ここへはカートでのキャンプは厳しそうでした

現にへいちゃんの旦那様はかなり厳しそうでした(^_^;)
詳細はへいちゃんのブログへ






そして酷道を抜け

待っていたのはこの景色(≧∇≦)
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編



そして、本日のサイト
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編

狙っていたファイヤーサークル付近を無事ゲットです♪



各自、ひとまず幕を張って


到着早々腹ごしえ

子供達もお腹ぺこぺこでまだ〜って感じです(^_^;)
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編


簡単に袋めん
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編

今回我が家が持ってきた調理器具はこのお鍋一つ

軽量化頑張りました!!




お腹も満たされたところ

無人島ではあるが、観光地化され、観光客わんさかな友ヶ島散策へ(^_^;)



最初に向かったのはここ!! 

バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編
第三砲台


これをみて思わず叫びたくなったあなたは宮崎駿っ子ですね^^ バルス!!

この島、別名ラピュタ島って言われてたりします

この島には他にも幾つかの砲台があり

これらは昔、大阪湾に入ってくる外国艦隊から守るために作られたようです


この後いくつか砲台を見たり
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編

大人も子供も夢中になる磯遊びをしたり
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編

一部お疲れでお昼寝している人たちもいましたが(^_^;)
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編

野生のリスを目撃したり

まるっとおよそ4時間程かけて島内観光を楽しみました^^


正直子供たちが歩けるかな?というような距離でしたが

お友達がいたことや、何かいつもと違うぞ!っというような高揚感からか

全く問題なく歩き切ってました



島内観光を終わり

サイトに戻ると

一足お先に戻っていたへいちゃんは、もちろん至福の一杯中でした^^

ここからは思い思いの時間を過ごすような感じで



景色、すごい綺麗だな〜

今まで行ったキャンプ場でどこがよかった?

どの幕がオススメ?

子育てについて


などとたわいもない話を青空のもと楽しみました!!

観光も楽しいですが、この時間も至福の時間です(≧∇≦)



最近、キャンプって何が楽しいの?って聞かれることあるんですが

こういうたわいもない、何かにとらわれない時間って、意外と日常にはないもので、

こういう時間を楽しみたくて、最近キャンプしてるかな〜

って思うようになってます



のんびりした後は日が暮れる前に一仕事です

今夜の焚き火のための薪をせっせと集めて
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編
日が暮れ出したらファイヤーサークルで焚き火の開始!!



そして今夜の夕食はお鍋
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編
なんだか石のご飯もならんでしますが(^_^;)

水は飲料水として使用できないので

市販の袋に入ったお鍋のだしを持って来ていました

もちろん、野菜などもすべてカットしてきていたのであっという間に完成です


食後はまた焚き火を囲みながらの語らい

母はへいちゃんさんから頂いたビールを頂きながら
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編


楽しいひと時でした^^
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編




翌朝


この日もいい天気♪
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編



朝食は昨日の鍋に中華麺を入れて
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編
あまりおいしそうな絵ではないですが(^_^;)

美味しく頂きました(≧∇≦)


鍋1つで3食、軽量化のためのメニュー構成でした^^



食後は、その辺に落ちたてものを使って遊んだりのんびり^^
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編



たがしかし!!


おぼっちゃんの突然の嘔吐(>_<)



慌てて撤収し、予定より1本早めの船で帰宅することに

みなさんもそれに合わせてくださり、ありがとうございましたm(_ _)m


友ヶ島さようなら〜

バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編




本州着

そのころにはおぼっちゃんもけろっとした顔をして復活

あれは一体なんだったんだろうか(^_^;)



帰りは

セール中だったいっときなはれ〜!!店に寄って

散財してからの帰宅となりました





いつもと違うバックパックキャンプ

かなり新鮮なキャンプでした

そしてこれはこれでめちゃ楽しかったです(≧∇≦)


来年もまた別の島でキャンプできたらいいな〜

と思う次第です^^


第1回島キャンプ レポ これにて終了!!



























↓今回の記事、みなさんの何かのお役にたてたでしょうか?もし役にたったよってことであれば、ポチッとして頂ければ、今後の励みになります。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ



このブログの人気記事
最高の出会いに相応しい絶景キャンプ【いなかの風キャンプ場】
最高の出会いに相応しい絶景キャンプ【いなかの風キャンプ場】

春の湖畔キャンプ【知内浜オートキャンプ場】
春の湖畔キャンプ【知内浜オートキャンプ場】




コメント
こんばんはぁ。(≧∇≦)

島キャンプ、凄いですねぇ。(´⊙ω⊙`)
非日常感で、子供達のテンションも上がりそう。(*^ω^*)
ただ、荷物の選定が難しそうですねぇ。(>_<)
我が家なら、あれもこれもと選んで後で後悔するパターンかな。((((;゚Д゚)))))))

でも、一度は体験してみたいキャンプの一つですねぇ。(*´∇`*)

ぴーくんぴーくん
2018年01月15日 19:13
こんばんは(^-^)

ほんと、よう歩きましたよね~
特に子供たち…
普段ならあの距離、あの坂道絶対に歩けない(笑)
この老体にも筋肉痛もなく不思議です。

またいい島あればいいですね。
次はケシュア置いていきたいです(^.^)/~~~
ビールは背負っていきます!

へいちゃんへいちゃん
2018年01月15日 20:50
こんばんは

また行ったの?と思えばへいちゃんさんの記事でしたね
うちはアルコールが多くなるので、ここに行くなら、山岳テントは必須かな

海辺で遊んだり、砲台を見たりと
子供達には冒険にも感じたりするのかな
kazuura
2018年01月15日 21:00
こんばんは~☆
レポ楽しみにしていましたよ(о´∀`о)

最後に息子ちゃんの嘔吐があったとは…離島でとなると心配が大きいですが、何事もなくよかったです☆

四時間かけてのゆったり島内観光…子ども達のテンションの高さがわかりますね(*^^*)
いっぱい歩いたのも全然苦じゃなかったんだろうなー!

非日常空間は大人も子どももホントいい経験ですね♪
私は今専業主婦なので、生活空間や関わる人がすごく限られてるんですよ。
なのでキャンプは外の世界という感じがいい刺激で、はまっちゃいましたね(^ω^)

39ra3939ra39
2018年01月15日 21:44
友ヶ島キャンプ、いいですね~!!!

是非観光で行ってみたいと思っていましたが
キャンプが出来るとは知りませんでした!

島キャンプとなると、荷物のコンパクト化が
課題になりますよね~。
いいな~、行ってみたいけどまずはコンパクトな
道具を揃えなければ(^_^;)

子供ちゃん達も、たくさん頑張って歩いたりと
楽しい島キャンプの思い出が出来ましたね!!
ムタママ
2018年01月15日 23:06
おはようございます♪

島キャンプ憧れます(o^^o)
景色とかも、普段見てる物とは違うし雰囲気良さそう(^^)

ただ、車入れないと荷物もコンパクトしなきゃいけないし・・・
志摩キャンプで我慢します(笑)

ゆっきぃゆっきぃ
2018年01月16日 09:23
レポおつかれさまです。首を長くして待ってましたよ(笑
話に聞いてから、ずっと行ってみたい!と考えてましたが、これはまたなかなか大変そうですな…。
体力のない私がこれ以上痩せてしまっては仕事に差し支えるので、友ヶ島は泣く泣く断念します。
てけてん
2018年01月16日 12:50
こんにちは♪

へいちゃんさんのレポ見て気になっていたんですよね~
離島キャンプやってみたいけど今のギアを考えると
買い足さなければならない物が多く散財の予感しかしないw

やっぱりウルトラライト化は高くつきますね~

と☆のと☆の
2018年01月21日 16:22
今日は♪
さーーっとレポしましたね(笑)バックアップキャンプは離島のみならず、山でも使えそうなので是非ともチャレンジしたいところですね!でも家族全員でのチャレンジはキツイかな(笑)我が家だとウィグロでチャレンジかー。

そうへそうへ
2018年01月22日 07:41
ぴーくん さん

こんにちは!
本当に非日常、そして、非日常キャンプって感じでしたよ!!

荷物は本当に私たちも悩みました!!
その悩んだ結果はまた別の記事で(^_^;)

関西からお手軽に行ける無人島ですので、
一度観光にでもオススメですよ^^

T KigamiT Kigami
2018年01月25日 12:20
へいちゃん さん

こんにちは!

ですよね〜
大人も若干疲れていたぐらい歩いたのに
それについてくる子供たち、大きく成長していますね^^
我が家も結局筋肉痛なしでした♪

おっ、次の時はバックパックに最適なテントを仕込むんですね^^
ビールはまたみんなで頑張って消費しますので、
よろしく笑

T KigamiT Kigami
2018年01月25日 12:23
kazuura さん

こんにちは!

これが大渋滞の弊害ですね(^_^;)
へいちゃんさんは大昔にレポ終わってますもんね。

やっぱりこの手のキャンプをするには、
山岳テントは必須だと思います!
でないとお酒大量は中々厳しいかと笑

子供達はきっと大冒険キャンプだったと思います♪

T KigamiT Kigami
2018年01月25日 12:26
39ra39 さん

こんにちは!

すみません、楽しみにして頂いていたのに、
この遅さで(^_^;)

そうなんです(>_<)
このキャンプでこうなるかって感じでしたが、
ほんとなんだったんだろうという感じでした(^_^;)

友達みんなで大冒険って感じで、
もしかすると、そんなにいっぱい歩いた、
って感じはなかったのかもしれません♪

確かにキャンプは非日常で、
日常から短時間でも離れることができるのも一つの魅力ですよね(≧∇≦)

T KigamiT Kigami
2018年01月25日 12:30
ムタママ さん

こんにちは!

観光だけでも十分楽しめますよ!!
ちょっとクタクタになるかもですが笑

ギアのコンパクト化
我が家は物が多いので、
普段からコンパクト化が少しずつ進んできていたので、
今回追加で買ったのは、テント(^_^;)ぐらいでしたね

T KigamiT Kigami
2018年01月25日 12:32
ゆっきぃ さん

こんにちは!

志摩キャンプ、うまい!!

でも、こっちの島キャンプも最高でしたので、
ぜひ、ギアを島対応に変えてもらい、
行ってみてください♪

T KigamiT Kigami
2018年01月25日 12:34
てけてん さん

こんにちは!

すみません、大渋滞なもので(^_^;)

大丈夫です!!
クロックスで山を登っちゃうてけてんさんなら!!

そして、痩せることもないですよ!!
疲れてお腹減って、いつも以上に食べちゃいますから^^

今度また島行く時は、ぜひご一緒しましょう♪

T KigamiT Kigami
2018年01月25日 12:37
と☆の さん

こんにちは!

大丈夫!!
と☆のさんなら!!
数々の散財をしてきていると思うので、
これぐらいの散財は平気でしょ?^^

中華のウルトラライト品は以外とお安いでよ♪
ただ、2,3回の使用しか耐えれないかもですが笑

T KigamiT Kigami
2018年01月25日 12:39
そうへ さん

こんにちは!

今回はさーっと流させてもらいました(^_^;)
というより、みんなが興味のあるのは、
キャンプの内容というより、
それまでの準備、そして現地にの情報だと思うので、
そこはまた別途、ちゃんと書きたいと思ってます♪

ウィグロではきついと思うので、
いいULテント買っちゃいましょうよ!!

T KigamiT Kigami
2018年01月25日 12:41
こんにちは。
島キャンプ、いいですね。
いつかはしてみたいです。

オートには味わえないなにかが絶対にありそうです。

軽量化・・お勉強させていただきます(^_^.)

linlinlinlinlinlin
2018年01月25日 15:08
linlinlin さん

こんにちは!

島キャンプ最高でしたよ(≧∇≦)
踏み出す勇気と少しばかりのお金が必要ですが(^_^;)

軽量化もそうですが、
いかに断捨離してキャンプをするかが重要になりますね♪

T KigamiT Kigami
2018年02月15日 13:03

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
バルス!!と思わず叫びたくなるラピュタキャンプ (1)本編
    コメント(20)