ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Doki x 2 外遊び日記 Library

とある愛知在住(元大阪在住)ファミリーのアウトドア日記が所蔵されている図書館です。

秋冬装備 続々購入中 ②快適安眠編

秋冬キャンプ用にポチったものが、
先日届きました!
秋冬装備 続々購入中 ②快適安眠編

それではオープン!!
秋冬装備 続々購入中 ②快適安眠編
電気毛布!!

秋冬キャンプで、電源サイトが使えるのなら、
ホットカーペットや電気毛布は快適睡眠に非常に役立つ!
っという話は基本中の基本ですよね。

じゃあ、ホットカーペットか電気毛布どっちがいいの?
ってことはで、色々とお勉強しました。

暖かさ
ホットカーペット > 電気毛布

電気毛布がホットカーペットに負けていますが、
別に寒い訳ではなく、電気毛布でも必要十分という話を聞きます。

消費電力の大きさ
ホットカーペット > 電気毛布

これ、家で使う分にはあまり気にしない項目かもしれませんが、
キャンプ場の電源サイトとなると、非常に重要なこと。
だいたいキャンプ場の電力許容量は1000w前後。
もしセラミックファンヒータなども同時に使うことがあれば、
ヒーターのW数はおよそ600Wぐらいです。
つまり残り400W前後。
ホットカーペットだと、これ結構ギリギリのW数になっちゃいます。

持って行くときのコンパクトさ
ホットカーペット < 電気毛布

これも家で使う分にはそんなに気にならないことですが、
キャンプにおいては積載の関係でコンパクトさも非常に重要な要素
ホットカーペットはあくまでもカーペットなので、2、3畳用といえど折りたたむと嵩張る。
一方電気毛布は毛布といえどもペラペラなもので、非常にコンパクトにたためる。

連続運転性
ホットカーペット < 電気毛布

ホットカーペットは、連続運転すると付けっぱなし防止機能とやらで、
電源が落ちる仕組みなっているものが多いらしいです。
しかし、電気毛布はその利用目的から考えて、
もちろん勝手に電源が落ちることがありません。

これらのお勉強を踏まえ、


我が家は


・必要十分の暖かさで良い
・セラミックファンヒーターを使う可能性もあるので、消費電力が小さい方が良い
・秋冬は様々な寒さ対策品を持って行きただでさえ積載量が増えるので、コンパクトの方が良い
・寝てる最中に突然切れて、寒さで起きるのは嫌だ



ということで、


電気毛布になりました。


実際には、
秋冬装備 続々購入中 ②快適安眠編
↑この大小1つずつを購入しました。

NAKAGISHI(なかぎし) HOT BLANKET
・made in Japan ←安心感があります
・洗える ←キャンプで汚れた時には洗えるのは嬉し機能
・ダニ退治機能 ←キャンプ中についてダニを家で綺麗に撃退できるかも
・室温センサー付き ←室温を感知して寒い場合はより暖かくなる機能。キャンプなら大歓迎機能
・頭寒足熱配線 ←頭が来る部分に電熱線は配置されていない








秋冬装備 続々購入中 ②快適安眠編
秋冬装備 続々購入中 ②快適安眠編
秋冬装備 続々購入中 ②快適安眠編

大きい方のサイズ:188 x 130
小さい方のサイズ:140 x 80

想定している敷き方は、
大きい方を縦(人の高さ方向)130 横(家族が川の字に並ぶ方向)188として敷き、
そしてその横に縦140横80として敷く
そうするとおよそ
縦(人の高さ方向)130〜140 
横(家族が川の字に並ぶ方向)188+80=268
となります。

我が家のテントは
アメニティードームですので、
270 x 270
その上に引いているインフレマット横60 x 4枚=240
十分、電気毛布で寝る範囲を覆えます!

また、想定通り畳んでも薄い!
秋冬装備 続々購入中 ②快適安眠編


この電気毛布、早速今週末予定しているキャンプ出撃時に持参予定です。
実際に快適であったかは、そのレポの中でご報告できればと思います♪

ちなみに、商品が届いたときに家のフローリングに敷いて使ってみると、
床暖ぐらいの暖かさで非常に気持ち良かったので期待しています^^

ところで、
みなさん、ホカペや電気毛布、どこに敷かれてますか?
銀マットの上?インナーマットの上?はたまた電気毛布なら寝袋の中???

↓今回の記事、みなさんの何かのお役にたてたでしょうか?もし役にたったよってことであれば、ポチッとして頂ければ、今後の励みになります。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
最高の出会いに相応しい絶景キャンプ【いなかの風キャンプ場】
最高の出会いに相応しい絶景キャンプ【いなかの風キャンプ場】

春の湖畔キャンプ【知内浜オートキャンプ場】
春の湖畔キャンプ【知内浜オートキャンプ場】

同じカテゴリー(【キャンプグッズあれこれ】)の記事画像
キャンプ料理の時短!! 家族分一気に調理が可能な調理具
キャンプ場での新しい過ごし方を提案します!!
スマートウォッチってアウトドアでも使えるの?
鹿ベンチにもぴったり!?
関西人は急げ!!
オススメのレッドポール
同じカテゴリー(【キャンプグッズあれこれ】)の記事
 キャンプ料理の時短!! 家族分一気に調理が可能な調理具 (2018-02-15 13:00)
 キャンプ場での新しい過ごし方を提案します!! (2017-08-03 11:51)
 スマートウォッチってアウトドアでも使えるの? (2017-07-10 15:40)
 鹿ベンチにもぴったり!? (2017-02-13 12:24)
 関西人は急げ!! (2016-11-14 13:03)
 オススメのレッドポール (2016-07-22 19:29)



コメント
電気毛布いいですね~
値段も安いし冬は必需品ですよね
我が家は自宅で使用してる二畳サイズのホカペがあるんでそれを使用します(●^o^●)
かさばるんでいつから持って行こうか非常に悩んでいます

わこわこ
2015年10月07日 13:39
わこ さん

そうなんです、値段も少しホカペより安いんですよね^^
でも家で使われているホカペを利用できるのが一番経済的ですね。

寒すぎて寝れなかった場合は悲惨なので、
我が家は10月以降の電源サイトでは必ず持って行こうと思っています♪

T KigamiT Kigami
2015年10月07日 13:43
足跡からこんばんはー。
はじめましてです。
ほぼ同じタイミングで同じ商品を買ってましたので、コメント寄せずにはいられませんでしたー( ´艸`)
実戦で使うの楽しみですね☆彡
さっそくうちもまずは自宅で試してみようかと思いまーす!

めい @流山めい @流山
2015年10月07日 18:17
こんばんは~

今買うなら、絶対電気カーペットじゃなくて毛布です!
毛布の場合、形が変形しやすいんで、ワンポールテントにも使えますよヽ(^。^)ノ
私は家のホカペを使いまわしていますが、父子キャンの時に使う、
コールマンのウィンズライトティピーに、ホカペ・・・
ポールが邪魔になって敷けませんから(笑)

ホカペは寝袋の外(あたりまえか)で敷物の一番上、
電気毛布も同じでは?
中はかなり暑くなりそうな気がします。

えいたまんパパえいたまんパパ
2015年10月07日 21:06
こんばんは〜

寒さの感じ方や幕の大きさによるかと思いますが、、、、

我が家の場合ですが、冬はランブリ4とメッシェル、ランドロックにランブリ4のインナーをカンガルー、ポルヴェーラ単発の3通り

ランブリ、ポルヴェーラの寝室部分は純正グランドシートにインナーマット、そこにセラミックFFを弱、電気敷き毛布と湯たんぽは保険に持参してますが、使ったことはないです
私と息子の寝袋は3シーズン用、カミさんは氷点下以下のを使ってます
女性ブロガーさんで足の裏に貼るカイロを使うという方もおられました
ホカペを使ったことはあったけど子供が寝袋から這い出るので今はしてません

リビング部分は、お座敷の場合、オールウェザーブランケットを敷き、上にコールマンの4隅が反り上がったマット、その上にホカペで膝掛け
セラミックFFでは暖まりませんので、フジカなどのストーブは必要です
今月ならストーブはなくてもいけかると思うけど、冬のファミではムリですよ
外気温=幕内温度ですしね
大型幕ですとフジカやアルパカでは足りないかなぁ

奥様と相談されながらこれからのキャンプを楽しめるといいですね

kazuurakazuura
2015年10月07日 21:46
めい@流山 さん

コメントありがとうございます!
ほんとですね、時期もお揃いですね^^
ぜひぜひお家で実践投入してみてください。
なかなかいいですよ〜♪

T KigamiT Kigami
2015年10月08日 22:48
えいたまんパパ さん

こんばんは〜
ワンポールテントの発想はなかったです!!
実はもし2つ目のテントを買うならワンポールテントを狙っているので、
非常にいい買い物が出来てラッキーと思いました♪

それでいいんですよね、敷く位置。
いろいろ調べているとグランドシート、テント、銀マット、電気毛布、インフレマットっていう人も散見されましたので、、、

T KigamiT Kigami
2015年10月08日 22:51
kazuura さん

詳細なアドバイスありがとうございます!
セラミックFFがあれば、電気毛布もいらないぐらいなんですね。

やっぱりリビング部分はセラミックFFでは無理ですか> <
今月はとりあえず、寒い場合はリビング部分でもセラミックFFをつけて少しでも暖かくなるかなって思っているのですが、、、

T KigamiT Kigami
2015年10月08日 22:55

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
秋冬装備 続々購入中 ②快適安眠編
    コメント(8)