【兵庫県】南光自然観察村での初テント泊 ②川遊びと夕食
Sep 1 , 2015
こんにちは♪
本日朝から始まった、日本のへそにある某キャンプ場の12月の予約を取っちゃいました!!
今年デビューにして12月までキャンプするのか、大丈夫??と言われそうですが、
我が家は乗り気です
我が家は楽しそうなイベントがあるとすぐにのっかっちゃいます^^;
今からそのキャンプ場でのイベントが楽しみです♪
またイベントはイベントで予約が必要なようですが、頑張ります!
それでは、南光自然観察村での初キャンプ初テント泊の続きです。
【兵庫県】南光自然観察村での初テント泊①チェックインからテント、タープ設営
____________________________________

我が家が出来たところで、
子供達お待ちかねの川遊びです♪
川は前評判通り、非常に透明度が高かったです。
水温もさすが自然の川、大人は結構冷たいです。
子供は平気そうでしたが^^;

また、水深は浅いところは10cmぐらい、
深いところでは浮き輪をでも遊べる深さ(60cmぐらい)がありました。
今回は浮き輪で遊べる深さはないだろうと考えていたので、完全に父の考えミスでした><すまん子供達よ
まあ、そうは言うものの、軽く泳いだり、小さい魚を捕まえたりと、
めいっぱい川遊びを楽しんでいました。
川から上がると、子供達は、斜め向いのサイトのお宅のお姉ちゃんとお兄ちゃんといつの間にか仲良くなり遊んでいました。

この後もこのお姉ちゃん達は何かあるごとに子供達の面倒をみてくれていました。
こういう出会いって、いいですよね。
この後少し、場内探索をし、施設概要を確認しに行きました。
この模様は、別の記事で。
場内散策後、子供達の力はまだまだ有り余っており、
ボールあそび、フリスビーあそびを家族みんなでしました。

そして4時頃になり、そろそろご飯の準備です。
今晩はピザとトマトスープです。
ピザの生地は水遊び後に作って寝かしていました。

しかし、この寝かしが大失敗に><
我が家のおぼっちゃんは、小麦と卵のアレルギー持ちです。
そのため、ピザの生地は米粉と片栗粉で作ります。
家では生地を作ったあと、すぐに焼いたことしかありませんでした。
今回初めて寝かしてみたのです。
寝かした結果は、生地がどろどろ溶けていました><あちゃー
メインディッシュだったのでかなり焦りました。
ただ、再度生地に熱を加えると少しは固くなりちょっと安心
そこまで、確認したところで父は次の準備に取り掛かります。
そう、ピザ釜の準備です。

この施設はピザ釜もあります。料金は、1回100円プラス薪代300円です。
しかし、我が家は薪代いらず♪
その理由は、ここはスノーピーク提携施設で、スノーピークのポイントカードを提示で、なんと薪1束は頂けるのです。
すばらしい!
ピザ釜の準備には約1時間程かかります。
せっせと薪を燃やし、準備準備!

その間に少し復活した生地に子供達による具材の盛り付け。

ちなみに、ここのピザ釜に入れることが禁止されているものは【なまもの】です。
なまものを使いたい場合は事前にボイルしてください。
そして、準備OKな釜にピザ投入です。
待つことおよそ15分、、、、
ピザの完成です!!

しかし、ここでまた問題が!!
アルミホイルに油を敷かずにピザを焼いてしまったので、
アルミからピザ生地がなかなか上手くとれません><
まあ、なんとか食べましたが 涙
ご飯を食べる終わる頃にはかなり涼しくなってました。

そして、お風呂に入り、子供達は【ぼうけんブック】へお絵描きです。

【ぼうけんブック】でピーンと来た人はかなりの【カールじいさんの空飛ぶ家】マニアです。
今日1日楽しかったことをお絵描きします。
これからキャンプのたびに1ページずつそれぞれ書いて残していく予定です。
子供達が大きくなった時のいい思い出になるかなっとおもって♪
その後、寝る前最後のお楽しみの焼きマシュマロを食べて、8時過ぎには子供達は就寝。
そのあとは、大人は外がだいぶ冷えてきたので、熱々の紅茶を飲んで、
10時頃に就寝しました。

結論
・水遊びが可能なら浮き輪は必ず持参
・米粉ピザの生地は寝かしてはならない
本日朝から始まった、日本のへそにある某キャンプ場の12月の予約を取っちゃいました!!
今年デビューにして12月までキャンプするのか、大丈夫??と言われそうですが、
我が家は乗り気です

我が家は楽しそうなイベントがあるとすぐにのっかっちゃいます^^;
今からそのキャンプ場でのイベントが楽しみです♪
またイベントはイベントで予約が必要なようですが、頑張ります!
それでは、南光自然観察村での初キャンプ初テント泊の続きです。
【兵庫県】南光自然観察村での初テント泊①チェックインからテント、タープ設営
____________________________________

我が家が出来たところで、
子供達お待ちかねの川遊びです♪
川は前評判通り、非常に透明度が高かったです。
水温もさすが自然の川、大人は結構冷たいです。
子供は平気そうでしたが^^;

また、水深は浅いところは10cmぐらい、
深いところでは浮き輪をでも遊べる深さ(60cmぐらい)がありました。
今回は浮き輪で遊べる深さはないだろうと考えていたので、完全に父の考えミスでした><すまん子供達よ
まあ、そうは言うものの、軽く泳いだり、小さい魚を捕まえたりと、
めいっぱい川遊びを楽しんでいました。
川から上がると、子供達は、斜め向いのサイトのお宅のお姉ちゃんとお兄ちゃんといつの間にか仲良くなり遊んでいました。

この後もこのお姉ちゃん達は何かあるごとに子供達の面倒をみてくれていました。
こういう出会いって、いいですよね。
この後少し、場内探索をし、施設概要を確認しに行きました。
この模様は、別の記事で。
場内散策後、子供達の力はまだまだ有り余っており、
ボールあそび、フリスビーあそびを家族みんなでしました。

そして4時頃になり、そろそろご飯の準備です。
今晩はピザとトマトスープです。
ピザの生地は水遊び後に作って寝かしていました。

しかし、この寝かしが大失敗に><
我が家のおぼっちゃんは、小麦と卵のアレルギー持ちです。
そのため、ピザの生地は米粉と片栗粉で作ります。
家では生地を作ったあと、すぐに焼いたことしかありませんでした。
今回初めて寝かしてみたのです。
寝かした結果は、生地がどろどろ溶けていました><あちゃー
メインディッシュだったのでかなり焦りました。
ただ、再度生地に熱を加えると少しは固くなりちょっと安心
そこまで、確認したところで父は次の準備に取り掛かります。
そう、ピザ釜の準備です。

この施設はピザ釜もあります。料金は、1回100円プラス薪代300円です。
しかし、我が家は薪代いらず♪
その理由は、ここはスノーピーク提携施設で、スノーピークのポイントカードを提示で、なんと薪1束は頂けるのです。
すばらしい!
ピザ釜の準備には約1時間程かかります。
せっせと薪を燃やし、準備準備!

その間に少し復活した生地に子供達による具材の盛り付け。

ちなみに、ここのピザ釜に入れることが禁止されているものは【なまもの】です。
なまものを使いたい場合は事前にボイルしてください。
そして、準備OKな釜にピザ投入です。
待つことおよそ15分、、、、
ピザの完成です!!

しかし、ここでまた問題が!!
アルミホイルに油を敷かずにピザを焼いてしまったので、
アルミからピザ生地がなかなか上手くとれません><
まあ、なんとか食べましたが 涙
ご飯を食べる終わる頃にはかなり涼しくなってました。

そして、お風呂に入り、子供達は【ぼうけんブック】へお絵描きです。

【ぼうけんブック】でピーンと来た人はかなりの【カールじいさんの空飛ぶ家】マニアです。
今日1日楽しかったことをお絵描きします。
これからキャンプのたびに1ページずつそれぞれ書いて残していく予定です。
子供達が大きくなった時のいい思い出になるかなっとおもって♪
その後、寝る前最後のお楽しみの焼きマシュマロを食べて、8時過ぎには子供達は就寝。
そのあとは、大人は外がだいぶ冷えてきたので、熱々の紅茶を飲んで、
10時頃に就寝しました。

結論
・水遊びが可能なら浮き輪は必ず持参
・米粉ピザの生地は寝かしてはならない
【兵庫県】南光自然観察村での初テント泊 ④帰りのほうらく堂かき氷と施設概要
【兵庫県】南光自然観察村での初テント泊 ③朝食とテント撤収
【兵庫県】南光自然観察村での初テント泊①チェックインからテント、タープ設営
南光から無事生還しております!
初テント泊キャンプに出撃してきま〜す!
【兵庫県】南光自然観察村での初テント泊 ③朝食とテント撤収
【兵庫県】南光自然観察村での初テント泊①チェックインからテント、タープ設営
南光から無事生還しております!
初テント泊キャンプに出撃してきま〜す!
コメント
こんにちは
初のテントキャンプおめでとうございます。
キャンプ場での出会いうれしいですよね^^周りの子供たちの優しさがたまらないです。うちなんか一人っ子なので余計にありがたいです^^
先日は帰っても遊びたいってことで、連絡先こうかんしてました^^;
南光自然村いってみたいです^^
初のテントキャンプおめでとうございます。
キャンプ場での出会いうれしいですよね^^周りの子供たちの優しさがたまらないです。うちなんか一人っ子なので余計にありがたいです^^
先日は帰っても遊びたいってことで、連絡先こうかんしてました^^;
南光自然村いってみたいです^^
sanapapa7131さん
こんばんは♪
本当周りの子供達が優しく遊んでくれて、
微笑ましい光景ですよね。
連絡先交換までしたんですね、ずっと仲良くできればいいですね^^
南光自然村、いいですよ!
是非来年の夏にでも!おすすめです
こんばんは♪
本当周りの子供達が優しく遊んでくれて、
微笑ましい光景ですよね。
連絡先交換までしたんですね、ずっと仲良くできればいいですね^^
南光自然村、いいですよ!
是非来年の夏にでも!おすすめです
こんばんは〜
はじめまして。
初キャンプ、テント泊おめでとうございます。
ワクワク、ドキドキだったのでは?
ピザ、直アルミホイルNGです。
オイルもしくは、クッキングシートにオイルが
くっつきませんよ〜
南光、我家から30分と近く、秋〜春まで良く行きます。
また、お会いした際には宜しくお願いします。
はじめまして。
初キャンプ、テント泊おめでとうございます。
ワクワク、ドキドキだったのでは?
ピザ、直アルミホイルNGです。
オイルもしくは、クッキングシートにオイルが
くっつきませんよ〜
南光、我家から30分と近く、秋〜春まで良く行きます。
また、お会いした際には宜しくお願いします。
モトさん
こんばんは。
はじめまして!
行く前から、行ってからもワクワクドキドキでした^^
そして今帰ってからも次のことでワクワクドキドキです♪
普段家でしているときはクッキングシートなんですが、
持参するのを忘れてアルミホイルにしたための失敗でした。
我が家では次、南光に行ったときのリベンジテーマとなっています。
こちらことよろしくお願いします!
こんばんは。
はじめまして!
行く前から、行ってからもワクワクドキドキでした^^
そして今帰ってからも次のことでワクワクドキドキです♪
普段家でしているときはクッキングシートなんですが、
持参するのを忘れてアルミホイルにしたための失敗でした。
我が家では次、南光に行ったときのリベンジテーマとなっています。
こちらことよろしくお願いします!
こんばんは~
川遊び、羨ましいです!
私が行った時は大雨だったんで(-_-;)
水、綺麗で遊びやすい深さなんですね。
いつかリベンジと思っているキャンプ場なんで情報ありがとうございます!
小麦アレルギー、ほぼ完治しましたが、ウチの娘と一緒ですね。
ご苦労、痛いほどわかります(>_<)
ぼうけんブック、思い出作りに良さそうですね♪
川遊び、羨ましいです!
私が行った時は大雨だったんで(-_-;)
水、綺麗で遊びやすい深さなんですね。
いつかリベンジと思っているキャンプ場なんで情報ありがとうございます!
小麦アレルギー、ほぼ完治しましたが、ウチの娘と一緒ですね。
ご苦労、痛いほどわかります(>_<)
ぼうけんブック、思い出作りに良さそうですね♪
えいたまんパパさん
おはようございます。
行かれたとき、大雨だったんですね。
是非リベンジしてみてください!その時は浮き輪を・笑
娘さんもアレルギーだったんですね。
小麦はほんとに色々なところに使われているので、大変ですよね。
おはようございます。
行かれたとき、大雨だったんですね。
是非リベンジしてみてください!その時は浮き輪を・笑
娘さんもアレルギーだったんですね。
小麦はほんとに色々なところに使われているので、大変ですよね。
こんばんわ♪
我が家も某キャンプ場の予約を撮りましたよ(^_^)/
ただ、まだまだ先の話なので、本当に行けるかどうか
不明なのですが・・・(-_-;)
それにしても、窯を使ったピザづくりは楽しそうです
ね~^^
準備に時間がかかる分、ドキドキ感がたまらないの
でしょう(#^^#)
お気に入り登録させていただきます^^b
我が家も某キャンプ場の予約を撮りましたよ(^_^)/
ただ、まだまだ先の話なので、本当に行けるかどうか
不明なのですが・・・(-_-;)
それにしても、窯を使ったピザづくりは楽しそうです
ね~^^
準備に時間がかかる分、ドキドキ感がたまらないの
でしょう(#^^#)
お気に入り登録させていただきます^^b
rioru3さん
予約取られてんですね!
私も先のことですし、
また11月ぐらいのキャンプで寒すぎるから中止のお達しが奥さんからでるかもしれませんし^^;
お互い行けた時は、よろしくおねがいしまーす!
そうなんです、時間をかけて作るのと、
焼く時には蓋をしめるので、中が見えないドキドキと、
さらにはその日のメインディッシュでしたので、よりドキドキしました^^;
お気に入り登録ありがとうございます。
私もさせていただきます。
予約取られてんですね!
私も先のことですし、
また11月ぐらいのキャンプで寒すぎるから中止のお達しが奥さんからでるかもしれませんし^^;
お互い行けた時は、よろしくおねがいしまーす!
そうなんです、時間をかけて作るのと、
焼く時には蓋をしめるので、中が見えないドキドキと、
さらにはその日のメインディッシュでしたので、よりドキドキしました^^;
お気に入り登録ありがとうございます。
私もさせていただきます。