100均の使えるかも?キャンプ道具 ⑥ニトスキ取っ手カバー
もう完全に有名なネタになっていると思いますが、
我が家なりに、
みなさんと少し違うことも行いましたので、簡単に。
我が家はニトスキ、2つ持っています。
一つはあくまでニトスキとして、もう一つはニトスキの蓋として購入しました。
(ただ、まだ一度も蓋は使ってません^^;
どんな料理に蓋使えばいいんでしょうか??)
スキレット、持ち手も全て鉄でできているので、
調理中など持ち手を持ちたいときは、それなりの対策が必要です!
ここで
100均くんの登場です!
そうこれ!
ダイソーです。
これの金具をとり、持ち手のところに差し込むと、、、、、
はい、
持ち手カバーの完成です。
と、実はこれ、我が家にしては
2つめの持ち手カバー
実は最初はこれを買ってしまいました
ダイソーです。
微妙に小さいやつです。
「母にニトスキの持ち手になるカバーがダイソーでライターカバーとして売っているらしいで」
という話をした翌日に、
優しい母はこれを買って来てくれていて、
そして、力技で持ち手カバーにしてくれてました・笑
母曰く、
間違ったの買って来たと思ったけど、
もったいないから無理やり押し込んでみたら意外といけた
とのことです。
もし、みなさんも間違えて小さい方を買ってしまった際は、
諦めずに、無理やり押し込んでみてください。
女性の力でもなんとか入りますから!!
↓今回の記事、みなさんの何かのお役にたてたでしょうか?もし役にたったよってことであれば、ポチッとして頂ければ、今後の励みになります。
にほんブログ村
関連記事