初ソログルキャンでの新幕レポート
こんにちは!
先週末、2日ともほんといいお天気でしたよね♪
そんないいお天気の中、我が家は
ノーキャンプ(>_<)
ただ、もちろんこのイベントには参加してきましたよ♪
アウトドアパーク2017
いろんあテントの展示などがあり、大興奮でした♪
ただ、その興奮のために、日焼け止めを忘れた
顔や首が火傷してヒリヒリしておいます(>_<)
この時期の紫外線侮れません!!
ところで、今回のレポは先週末より少し遡ること1週間のお話です^^
__________________________________________________________________________________________
2017年4月15-16日で
くつわ池公園キャンプ場に行ってきました(^-^)/
今回は
初のソロキャン!!
っといってもタイトルにあるように
ソログルキャン♪
完全にソロで行くという勇気はまだ持ち合わせておりませんので(^_^;)
ところで
今回のソロキャン用にソログッズを買い揃えておりました^^
テントとか
コットとか
ソフトクーラーとか
テントは前回の大川で初張を終えた
アイボリーカーカムス
をソロ幕にする予定だったのですが
1日目は雨が降ったり止んだりの生憎のお天気
さすがにこのアイボリーカーカムスをまだ雨に晒す勇気もなく
そこで、タイムリーにも出発の朝に宅配されてきたやつを連れ出すことにしました(^-^)/
そう!前回のレポでも登場した
ドッペルギャンガーアウトドア
カベテント
これは一応メーカーとしては陣幕として作ったようですが
私の思考はそこで止まらず
このように
ソロ幕となりました♪
通常このカベテントは
3本のポールで立たせるのですが
真ん中のポールを抜くと
一つの非常に長細い空間ができあがります!!
ここにこれまた初導入のケシュアの
ハイコットをINすれば
完全なるソロ寝床となりました♪♪
後ろから見たカベテント
ここで私なりの
カベテントをソロ幕として今後も使用する際の注意点
それはここ
これは
真ん中のポールを差し込む部分
晴れの場合はいいのですが、
雨の場合は
ここをなんらかの形で塞いでおかないと雨漏りしちゃうかもです
そしてこのカベテント
1点不安材料がありました
それはこの部分
本来の陣幕として使用することを考えると、
この幕は風を大きく受け止めてもらわないとこまります
幕が風を大きく受け止めると幕がバタつきます
その際、このように生地にダイレクトについたところにペグダウンしていると
遊びがなく風のテンションがここにかかり
この部分からの破けの可能性が出てくるのではと思いました
そのため
次回以降はこの部分にゴムをつけ
ゴムで衝撃吸収してもらう仕様に手を加えよと思いました!!
また、これは陣幕、ソロ幕として使用する以外に
もう一つ有効な使い方があるのではと感じました
昨今、物騒なことに
キャンプギヤの盗難などの事件が起きています
冬であれば引き篭もりスタイルなどで
外にギアが出されていることが少ないかもしれませんが
これからのオープンタープシーズンには
必然的にギアがオープンになりやすく
少しサイトから離れた隙や
夜間などに
盗難にあう可能性が高くなると思います
そんなとき、
目隠しストレージボックスとしていいんじゃないかと思います♪
というように、多種多用な使い方ができそうな幕なので
買ってよかったなと満足しています^^
ちょっと
大きくソログルキャンの話からそれちゃいましたね(^_^;)
今回ご一緒させていただいた方々は
やばやん。さん
rioru3 さん
おみお さん
よっちゃん さん
そして私 T Kigami
計5人
ただ、やばやん。さんはデイのみでの参加となりました。
で、ソログルキャンで何してたかというと
くっちゃべったり
こんなおししいものを食べたり
ハエを真剣白刃取りしたり
インスタで焚き火の模様をライブ配信したり
以上!!
あ〜楽しかった♪
レポ終了です(^_^;)
ご一緒して頂いたみなさま
ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m
↓今回の記事、みなさんの何かのお役にたてたでしょうか?もし役にたったよってことであれば、ポチッとして頂ければ、今後の励みになります。
にほんブログ村
ファミリーキャンプ ブログランキングへ
関連記事